リフィティハウス株式会社

  • 06-6753-9920
  • お問い合わせ

Blog ブログ

リフィティハウス株式会社

  • ホーム
  • 当社について
  • 事業内容
  • 物件紹介
  • お客様の声
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • スタッフブログ
2024.02.05

🌳VS編①-1🏠

             

皆さま、こんにちは

いかがお過ごしでしょうか

何かアクションを起こすとき、AかBかどっちにしよう?って2択を迫られる事ってありませんか? 

実は家にまつわるAかBか問題も色々あるんです。

例えば3階建にしようか、2階建にしようか。 戸建てにしようか、マンションにしようか。 新築にしようか、中古にしようか。 持ち家にしようか、賃貸にしようか。 カウンターキッチンにしようか、独立キッチンにしようか。 和室にしようか、フローリングにしようか。 都市部にしようか、郊外地域にしようか。 言い出したらキリがないぐらいのAかB問題(笑)

選択に迷った時、少しでも参考になるように「VS編」としてそれぞれのメリット・デメリットについて考えていこうと思います。 VS編初回の今日は「3階建VS2階建」をお届けします。

まずは双方のメリットから考えてみましょう!

【3階建てのメリット】

3階建ての間取りを選ぶ主な目的は、少し小さめな土地でも広い床面積を確保することが出来ることが第一と言っても過言ではないかもしれません。 土地確保が難しい東京や大阪のような都会の人気エリアでは特に大きな効果を発揮する事間違いなし!!

中でも駅に近い人気エリアなどでは住宅用の土地自体がとても少なくて、やっとこさ見つかったとしてもちょっといびつな形の土地だったり、狭小地などがほとんどです。

こうした条件の難しい土地であっても3階建て住宅なら十分選択肢に入れる事が出来るため、圧倒的に希望するエリアで夢のマイホームを手に入れやすくなります。

狭小地や異形地など条件が厳しい土地は、他の土地と比べて比較的割安な傾向があって土地代が浮くため、差額分をキッチンやユニットバスなど設備のグレードアップに充当すればさらに快適な住まいを実現する事が出来ちゃいます。

🔴多様な用途の実現

フロアが多い3階建ての間取りは、居室のプライバシーを確保できる点も大きなメリットと言えるかもしれません。

例えばリビングを2階につくり、3階と1階に寝室を設ければそれぞれの部屋の音が伝わりづらくなります。3階建ての住宅は多様な趣味やニーズに対応する柔軟性を持っていると言えるでしょう。

🔴眺望と自然光の活用

3階建ての最上階は2階建てと比べてかなり眺めが変わります。周辺環境によってはかなり遠くまで見晴らすことが出来るだけでなく、豊かな自然光を楽しむことができます。

解放感のあるリビングや寝室を作る事が出来るのはとても大きな魅力ポイントになり得ますね。

では、2階建てにはどんなメリットがあるでしょうか??

【2階建のメリット】

一戸建て住宅の80%以上を占めている2階建て住宅。

比較的大きな土地に家を建てる事が叶うなら、階段の上り下りが多い3階建てよりも2階建てのほうが良いでしょう。

土地に余裕があれば、2階建てで十分な大きさの部屋を確保することができるし、のちに家族が増えたとしても狭さを感じることなく快適に暮らす事が出来るでしょう。

1階は家族が集まって寛ぐ空間に、2階は寝室や個々人の部屋と切り分けたり、 親御さんと近くで暮らしたい時の2世帯住宅などにも向いています。

凹凸の少ないスッキリとしたデザインに出来るため、建築資材の節約からコストダウンにつなげることがが出来るのも有難いポイントになりそうですね。

次回は逆に3階建、2階建それぞれのデメリットについて触れてみようと思います😊

ブログ一覧へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 🌳VS編①-1🏠
リフィティハウス株式会社

〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3-15-29
mail💌 info@liftyhouse.com

  • 06-6753-9920
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 当社について
  • 事業内容
  • 物件紹介
  • お客様の声
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2023 リフィティハウス株式会社

  • ホーム
  • 当社について
  • 事業内容
  • 物件紹介
  • お客様の声
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
06-6753-9920