リフィティハウス株式会社

  • 06-6753-9920
  • お問い合わせ

Blog ブログ

リフィティハウス株式会社

  • ホーム
  • 当社について
  • 事業内容
  • 物件紹介
  • お客様の声
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • スタッフブログ
2025.08.18

🌳VS編⑩-1🏠

             

皆さま、こんにちは

いかがお過ごしでしょうか

VS編の第10弾は低層と高層!!

高いところはちょっと苦手…と思う人、いやいややっぱ高いところっしょ!!と思う人

どっちがいいのでしょう😊

とは言っても戸建住宅では主に2階建や3階建が多いので、今回はマンションに関してのVSかな??

ではでは早速それぞれのメリットから♪

あ…

ちなみに高層階とは一般的には6階以上を指すことが多いようで、よく聞くタワマンとかでは20階以上を高層階とする場合もあるそうです

今回は一般的なマンション(高さ31m以上、10階建て相当)の高層階(6~10階程度)で考えることとしましょう!!

【低層階のメリット】

外出しやすい

外に出ることに対して億劫に感じることがなく、忘れ物をしても取りに帰りやすいのは最高のメリットです

買い物帰り、重たい荷物があったとしても玄関までの距離が短いのはありがたい限りです

(1階なら)専用のお庭付かも

立地にもよりますが、専用庭があるような物件だと子供の遊び場として有効に使えたりするのである意味戸建感覚を楽しみたい人には最適です

(1階なら)階下に対して足音などを気にしなくていい

子供が走ったり、何かを落としたり…。

そんな時でも階下への騒音に気兼ねする事なく生活出来るのでノンストレス??

災害や停電でEVが停まっても移動出来る

数日間停まっても階段で移動出来るのは最&高

避難し易い

地震や火事といった災害時でもパッと非難出来るのは低層階ならではのメリットであり最大の安心をGET

高層階に比べて安価

マンションなどは上階になるほどお値段が…。

低層階なら同じ立地で同じグレードのお部屋を安価で買えてしまう場合が多いです

地震があっても揺れが少ない

全く揺れないわけではないとしても高層階に比べれば圧倒的に揺れが小さいのは低層階ならではです

【高層階のメリット】

眺望がよくて開放的

何と言ってもまずはこれが1番の魅力

これと言って有名な建物(タワーとか)が見えなくても高層階ならではの解放感があるだけで十分魅力的です

日々の夜景を楽しめるのは勿論、夏にはどこかのお祭りの花火が見えたりなんてことがあるかも♪

陽当たりがいい

高層階では前方に遮るものがないため「陽当たりがいい」はもれなくついてくる条件の1つ

人目が気にならないのでプライバシーが確保できる

陽当たり同様、遮蔽物がないとプライバシーの確保もしやすいです

虫が入りにくい

0とは言い難いものの限りなく0に近く、Gが出ないとか、蚊と無縁とか??

防犯性が高い

低層階に比べればバルコニーから侵入…は圧倒的に難しくなります

とは言え、最近の建物はセキュリティが優れているので階数にかかわらず建物への侵入自体が難しくなっているのかも

騒音が気にならない

地上から距離があるぶん、静かな空間を確保しやすくなります

ブログ一覧へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 🌳VS編⑩-1🏠
リフィティハウス株式会社

〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3-15-29
mail💌 info@liftyhouse.com

  • 06-6753-9920
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 当社について
  • 事業内容
  • 物件紹介
  • お客様の声
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2023 リフィティハウス株式会社

  • ホーム
  • 当社について
  • 事業内容
  • 物件紹介
  • お客様の声
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
06-6753-9920